忍者ブログ
2007年3月スタート
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というタイトルの本を読んでいたら、しょっぱなからウェストファリア条約のことを「神聖ローマ帝国の死亡診断書」などと書いてあって、涙が出そうになりました。
ついでにウィーン会議で「埋葬許可証」だそうですよ。まあその通りなんでしょうが・・・ああ神聖ローマ・・・・。


バルト三国の国歌を調べていたはずなのにどうして私は『物語 バルト三国の歴史』(中公新書)など読んでいるのでしょうか?
いや・・・資料にね、なるかなと思ったんですけど・・・・ラトビア(つかリヴォニア)の不憫さがたまりません。確かにこの子は最年少だという気がします。魔王様って本当にすごい。


以下拍手お返事です! ありがとうございます!!


>Shinri様

日本君は昔から八つ橋得意ですよね。(笑) 何しろ万葉の昔から「言挙げせぬ国」ですから。
それにしても、日本の「(少なくとも建前上は)王朝交替が起こっていない」という政治体制って、客観的に見ればかなり変なものなんですよね。
実質的な支配者は変わっても、あの血筋はずっと絶えていない、という・・・不思議な国だ。

唐招提寺はいいですよね! 
以前行ったとき、すぐ傍の薬師寺のお坊様が弁舌爽やかにお寺や仏様の説明をして下さり、しかも実に商魂たくましくいろいろ宣伝までなさっていたのに比べ、唐招提寺は超然と静まりかえっていたのが印象に残っています。
観光シーズンだったのでどちらのお寺も観光客は多かったのに、別世界のようでしたね!(笑) 鑑真様も好きですが、唐招提寺のあの態度にはちょっと惚れました。綺麗だったし・・・(うっとり)

国歌ネタ。
誰とは申しませんが、某アルベールビルオリンピックのとき、開会式で可憐な少女に某国の歌を歌わせる演出が物議を醸したそうですしねー。(笑)
自分ちの国歌歌えない、という人は珍しくないという話も聞きますが。
ロシアでは今の歌に変わったばかりの頃、サッカーのワールドカップの出場選手に「国歌憶えろ」という命令が出たとか何とか。

親分ちはやっぱり決まらないのでしょうか・・・。(笑) かっこいい曲なんですけどね。いっそ子分に作ってもらったらどうだろう、と、一瞬血迷いそうになりました。

ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!



 >5月18日1:07の方

ありがとうございます! 中国兄様は素敵ですよね!
ここの管理人は中国様にはかなりの夢を見ています。その割には書けてませんが。(ダメじゃん)
滅茶苦茶強くてえらそうでプライド高いけど、身内には甘々な兄様が大好きです。

日中国交史、お読み頂きありがとうございます・・・が、アレを真に受けちゃダメですよ!(笑)
何しろ書いている人間が、書くために調べながら「へー、そうやったんやー知らんかったー」とか呟いているレベルの奴ですよ!
しかもここの管理人はそこで止まっているとは言え一応高校時代日本史選択だったはずなのです。大学受験でもそれで行ったはずなのです。
勉強のためなら教科書真面目に読んだ方が絶対役立ちますから!(笑)

・・・それにしても、試験に関係ない勉強ってどうしてこんなに楽しいんでしょう。

ではでは、またのお越しをお待ちいたしております!
PR
テレビでやってるピッツァの番組を何となく見てたら、食べたくてたまらなくなってきましたどうしてくれるロマーノ!(え)

おいしそう・・・! しかもどこの国に持っていてもその国の食材を受け入れられる懐の深さ! えらいロマーノ!
でも、どんなに多様なバリエーションができても、基本はやっぱりマルゲリータだよね!(ナポリにはマルゲリータとマリナーラしかメニューがないピッツェリアもあるそうな)

あー本当に食べたいピッツァ。妥協は哀しいけど、冷凍のでも買ってこようかな。



明日あたり国歌ネタアップできるかもです。どこの国からいきますか・・・。
捏造日中国交史5、「アップしましたー」などといいながら、肝心のリンク繋げるの忘れてましたごめんなさい!!(土下座)
報告下さったShinri様、ありがとうございます! ついさっき気付いて直しました! 本当にすみません!!

何してんだ自分・・・まだボケるには早いだろ・・・・。
ていうか、更新したら直後にチェックしようね。常識ですね。

自分で自分を思いっきりどついておきます。フライパンで。
ちなみにフライパンで人を殴るときは、底面で殴るより横にして側面で殴った方がよりダメージでかくてお薦めだ! よいこは真似しちゃいけないよ!!

国歌ネタ書くためにCD聴きまくっていたら(またか)、今度は一日中頭の中をポーランド国歌が回るようになってしまいました。
君が代が回るよりは良いか。

本当に、調べ始めると楽しくてたまりません。面白い・・・やっぱりそれぞれの国の歴史が詰まっているんですね、実に面白い!!

とりあえずツボったネタをメモメモ。

・ハンガリーさんとこのエピソード素敵すぎ
・フィンランド国歌は何故あんなに萌えポイントが高いのか
・ポーランド国歌の歌詞のかっこよさにギャップ萌えという言葉の意味が分かった気がする(多分間違ってる)
・ウリナラマンセー!!!

きっと調べればもっといくらでも出てくるんですよね!
頑張って書きます! 多分次の更新(明日辺り)は捏造日中国交史続きですが。

ご本家様感想は明日!
唐突ですが、ABBAの『マンマ・ミーア!』が米←英ソングにしか聞こえなくなってしまって困惑しています。

「何それどんな曲?」というお若い方のために説明しておきますと、まあ要するに騙され裏切られた元恋人への、それでも断ち切れない想いの歌だと思ってくだされ。
あ、言っとくけど私もその世代という訳じゃありませんからね! ミュージカルのせいで憶えただけですからね!

著作権がアレなので歌詞をそのまま書くことはできませんが、ざっと訳してみると・・・


あなたに騙されていた
わかっているでしょう
だから心を決めた もう終わりにすると

さあ、見て
いつかこりることがあるの?
どうしたらいいかわからない
突然おかしくなってしまう
心に炎が燃え上がる
一目見ただけで ベルの音が聞こえただけで
何もかも忘れてしまう


・・・・ごめんなさい。
あ、訳はものすごくてきとーですので、間違ってる可能性はいくらでもありますので。

いや、私、こういうのは苦手だったんだけどな・・・。
ラブは書けなくはないけど、恋愛は書けない奴なんですよね、元々。男同士云々以前に色気がダメでして。
限りなく境界線ギリギリで、でも恋愛にはならない関係というのが好きで、そういうのなら書けるんだけどな・・・・英さんのアレみたいなの。
でも思いついちゃったんだから仕方ないですよね!(開き直ったようです)

まあ、この先もそーいうのを書くことはないと思います。書けないから。(ヘタレ)


ちなみにこの歌、米→英ソングとしても聞けるんですよね。

・・・・・すみません、本当に。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/12)
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たまも
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索