忍者ブログ
2007年3月スタート
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネタ探し兼ねて世界の国歌CDを聴きまくっていたら、何故か元ヤンちの国歌が脳内をエンドレスで回るようになってしまいました。何故。
あそこまで女王陛下万歳な国歌がありなんだから、君が代に目くじら立てるのも何だかなーという気にもなりますが、まあ全然事情が違うしなあ。
私、君が代は嫌いじゃありません。過去の悪いイメージがどうこうとか言い出したら、それこそ大英帝国なんかどうすんの、という話ですし。強制は絶対嫌ですけどね。正直そのせいでよりイメージ悪くなってると思うぞ、なあI原。

とりあえずイタリア国歌ネタ小説書きたい・・・あの曲本当にかっこよくて好きなんだ。


捏造日中国交史その2、アップしました。
どんどんアホな方向に調子に乗ってます。歴史真面目にやってる方々、本当にごめんなさい。
PR
現在、世界の国歌のCDを聴きながらネタ書いてます。

・・・イタリアの国歌ってマジかっこいいですね。曲もかっこいいし(でもなんとなく軽快な辺りがやっぱりイタリア)、歌詞も勇ましいし。あの兄弟なのに。
そうか、統一運動の歌か・・・ってことは、ふたりで歌うんだね! うわ、聞きたい! そんな小説書けないか!?

そしてドイツ。歌詞が色々故あって3番しか歌われないということで有名ですが、堂々としたメロディが素敵な曲です。ちなみに作曲はハイドン。
ついでにいうと、オーストリアさんとこの国歌は伝モーツァルト。ゴージャスだな、欧州は!

ちなみに私、フランス国歌を日本語詞で歌えます。・・・自分が何考えてたのかはよく分かりません。過激な歌詞だけど本当にかっこいいですよね、ラ・マルセイエーズ。


国旗・国歌ネタも今度じっくり調べてみたいなと思う次第であります。
・・・誰が読みたがるんだという気もしますが、いいんだ、自分が楽しいから・・・。
彼ら「国」のみなさんの、外見上の成長速度というのはどういうことになるのかな・・・と。

本編での彼らの外見年齢はご本家様で発表されているものに従うとして、過去の話ですね。
時代がはっきりしているところを見ると・・・

イタリアは、三十年戦争開始(1618年)の時点でちびです。外見年齢は7歳くらいでしょうか?
そして、オーストリア継承戦争(1740年)のときでしょたりあになっています。外見年齢十代半ばくらい?
つまり、イタちゃんはこの百二十年強くらいの間に人間にして7,8年くらい成長したと。それまでずーっとちっちゃかったのに・・・何があれば大きくなるのでしょうか。

やっぱり国力とか文化的成熟度とかの総合点が反映されるんですかね? ・・・私、中国兄さんは遅くとも秦の統一の頃には既に今と変わらないお姿に成長していらしたと信じているんですが、間違ってないでしょうかね?

で、とすると、彼らには急激に成長する時期というものがあるのでしょうか。

イギリスだったら多分最初にエリザベス一世の時代。なので、百年戦争の頃はまだかなりちっちゃかったんじゃないかと妄想。フランス・・・(おい)
フランスはフィリップ四世の頃かな。王権の弱かったフランスで、十字軍のせいで諸侯や騎士が没落して一気に王権が強くなった時代。
ロシアは間違いなくピョートル一世の時代。彼は多分この時期にものすごい急成長してますね。イヴァン雷帝の頃にもかなり大きくなってそうだけど。

ドイツは・・・彼の素性が今のところご本家様で明かされていないから断言は出来ませんね。フィヒテの「ドイツ国民に告ぐ」で誕生してたりしてても萌えなんだけどな。(ややこしいよ)

アメリカ。彼はきっと、フレンチ・インディアン戦争が終わって(1763年)からの数年であっという間にでかくなったんじゃないでしょうか。
1763年の時点では、まだ外見10歳くらいだったんだよ! それが見る間に成長して身長抜かれちゃったんだよ! そりゃイギリスも驚愕するよ!
独立戦争が始まった頃(1775年)には完全に今と変わらないサイズに育っていたと推定。

日本。彼には極端な成長期はない気がします。文明開化は何か違うし。
多分、遣唐使を中止して、中国さんから教えてもらった直輸入の文化を自己流に発展させて国風文化を花開かせた平安時代、ちょっと大きくなったんじゃないかという気がします。
ひらがな作ったのもこの頃だね・・・(笑) うん、あれ、ちょっとだけど兄さんには怒る権利があると思う。少なくとも、気持ちは分かる。
以後、学習能力の高さと手先の器用さ、そしてアレンジの才能を遺憾なく発揮して成長を続けたのではないかと。


・・・以上、とりとめもなく妄想を繰り広げてみました。
ご本家様で明かされることがあるのかしら・・・・。
多分明日の夜か明後日くらいには出せると思います。おそらくきっと出来たらいいな。
ああ、どうしてこう遅いんだ私は・・・。自分が憎い。
しかし書けば書くほどめりかが偽くさくて困っているのですがどうしたものでしょうか。
違うよなあ、これ・・・なんでこうなったのかな・・・。

あれですね、アメリカ君は、体格良くて見た目は立派だけど中身が良くも悪くも子ども、というのが基本ですね。そのはずですよね。
あとロシアも。ふたりとも比較的若い国ですしね。うわーい冷戦が幼稚園のお砂場におけるなわばり争いに変換されそうだよ。
・・・普通なら私の趣味には微塵も引っかからないタイプなのですが、そんな彼らが何故にこうも愛おしいのかおそるべし魔王様マジック。


それにしてもどうしていきなりめりかが降ってきたのでしょう。真剣に謎です。
この前のちびりすは間違いなくご本家様の衝撃があったからなんですが。

いや、ネタが出来るのはまことにありがたいのですが、とりあえずポーランドとかバルト三国とかいきなり降ってくるのだけは勘弁してくださいね。
私東欧史なんて全く知らないんですから!(胸張って言うことか馬鹿)
背景調べるだけで倒れそうな上、楽しすぎて道逸れまくっていつまで経っても完成しない危険性が高すぎるのです。
なにしろ今書いているはずの中・日歴史ネタ語り、資料調べてる内に中国さんちの歴史の面白さに引きずられて、いつの間にか関係ない本読みあさっている自分がいるんですよ・・・! ちくしょう中国史が楽しすぎるのが悪いんだ!(明らかに自分が悪い)
しかし、学生時代から試験に関係ない勉強は本当に楽しいものであるという真理は身に染みて存じておりますので、是非とも降ってきて欲しいという気持ちも大いにございます。
実はリトアニア大好きだし。ロシアの子どもの頃とか・・・ご本家様で出たら何か湧きそうな予感がひしひしと・・・!!


ちなみに、実はもう一本、中+日シリアス(根暗)がほぼ完成しているのです。
が、困ったことにタイトルが思いつかないのです。
・・・・どうしよう。(馬鹿)
何かかっこいいー!! 微妙に黒くてすっごい素敵ー!!
・・・そうか、そう言えばこの方、世界恐慌のときすごい笑顔でさらっと「アメリカ死ね!」と言い放ったお方でしたね。
ロマーノとの関係とか見てるとすごくいい人っぽいけど、一度は太陽の沈まぬ国を確立したスペイン親分、笑顔でエグいことをやってのける一面もおありなのですか。
うん、そうだよね、コンキスタドーレスとかちょっと洒落にならないことやってるよね新大陸で・・・・と思ってたら、某サイト様でも同じことを書いておいででした。(笑)
その辺りは帝国主義列強諸国はみんな同じ穴の狢ですけどね。

とりあえず続きを楽しみにしておりますv


以下、拍手お返事でございます。ありがとうございます!


15時33分〜の方


感想ありがとうございます!
あの兄弟は絶対上手いですよね、イタちゃんの方も歌わせてみたいです。
スペイン兄ちゃんもカレーラスばりに歌いますよ絶対。
今後もがんばって書きますのでどうぞよろしくお願いいたします!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/12)
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たまも
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索