2007年3月スタート
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
って、不穏なタイトルですみません。(笑)
故あって今日からしばらくネット繋げない環境になるだけです。順調にいけば19日には復帰予定です。 ご本家様はじめ素晴らしきサイト様を巡れなくなると思うと非常に苦しい・・・というかいっそのこと逃亡したいくらいの気持ちでいっぱいなのですが致し方ない。 パソコンは触れるから、思う存分妄想の練りだめをしておこうと思います。 TALKに上げてある参考文献一覧に追加しておきました。 しかしアンソロ参加作品、この参考文献見ればどういう話か一発で分かるな。ええ、ご想像の通りですよ主人公は彼ですよ・・・・(笑) それでは、なるべく早く復活しまーす! PR
という質問の結果データが、前回書いた『世界60カ国価値観データブック』には掲載されています。
より正確には、「あなたは次にあげる組織や制度をどの程度信頼しますか。「非常に信頼する」「やや信頼する」「あまり信頼しない」「全く信頼しない」のいずれかでお答え下さい。」という質問の中に、「EU」が含まれているわけです。 この質問、ヨーロッパ地域以外の国ではあまりされていないようで、日本の結果はありません。 で、何故か中国の結果がありまして・・・「非常に信頼する」と「やや信頼する」の合計が9.2%、「あまり信頼しない」と「全く信頼しない」の合計が14,2%、「分からない」が76.6%。 ・・・これって、「どうでもいい」または「EU? 何それ?」ってのが正確なところじゃないのかなあ。(笑) この結果から導き出せる結論は、「中国人は欧州連合にあまり興味がない」ってことだけだと思う・・・。 はい、本題に入ります。 やはりここはEU加盟国の意識を見てみるべきでしょう。2000年のデータだから、当時の加盟国は15カ国、今の半分ほど(現在27カ国)ですね。 ECSC時代からの原加盟国6カ国のうち、「信頼する」と答えた人(「非常に信頼する」と「やや信頼する」の合計)の割合が一番多いのは・・・ 1位:イタリア 64.8% ダントツ一位でした。現在のEU加盟国の中でも一位。「非常に信頼する」と答えた人の割合も、マルタに次いで2位。 これはつまり・・・「だってドイツがいるもん!」ってことですかそうですか。なるほど。(おい) ちなみにドイツは34.6%、フランスが45.6。ふーん・・・・。 その他ご本家様登場国を上位順に拾ってみますと。 5位:スペイン 50.6% 7位:フランス 45.7% 8位:オーストリア 35.6% 9位:ドイツ34.6% 原加盟国なのに意外とクールなドイツ。あとオーストリアとさりげに仲良し。 あ、ちなみに、ハンガリーはスペインと同じ50.6%で、当時まだ加盟していなかった現加盟国の中ではトップです。・・・オーストリアさんがいたからかなあ・・・・。 11位:スウェーデン 29.4% 12位:ギリシャ 24.9% もうオチは見えてますよね!! さあ、栄えある(・・・いや、別にないか)最下位は!! 15位:イギリス 22.0% しばらく笑いが止まりませんでした。 ちなみにフィンランドが24.0%で下から二番目。 いやそれにしてもさすがイギリス! この数字、現在の全加盟国を並べた中でも下から二番目(最下位はリトアニア20.3%)です。当時まだ加盟してなかった東欧諸国が結構高い数字出してたりするのに、何故君は。 ついでに不支持率の方もチェックしてみると、ギリシャが73.0%とかフィンランドが72.2%とか結構高い国が珍しくなく、イギリス60.8%は大して目立たないのでした。 ・・・・結論。英国様のツンデレは統計データで裏付けられている!!(オイコラァ!!) ああ楽しかった。 えーと・・・やたら時間かかってるリクエスト小説第四弾、明日辺り出せると思います。 すみません・・・こんなことやって遊んでる場合じゃないですね・・・・。 あ、それから、以前に暴走しかけていた国名由来ネタ、誰も止めてくれない上更新してないのに拍手して下さっている方がいる(ありがとうございます!!)のはゴーサインと見なして心おきなく暴走することにします。 リクエスト終わったら書くぞ! その前にリクエストさっさと消化しろ!!
ほーら暴走始めてる・・・。
とりあえず、自作小説で出したことのある実在の人物というわけでピョートル大帝の名前を調べてみました。 元になっているのはもちろん聖ペテロですね。イエスから天国の鍵を預けられたと伝えられる人であり、何より初代ローマ教皇です。ヴァチカンのその名もサン・ピエトロ大聖堂は、文字通りこの人のお墓の上に建てられたのです。 キリスト教が今日これほど広まっているのはこの人のおかげと言っていいくらいの功労者の名前は、さてどう変化しているのかというと。 英語ではピーター、ドイツ語ではペーター、イタリア語では上記の通りピエトロ、スペイン語ではペドロ、そしてフランス語ではピエールです。 おっしゃオチがついた!(待てやコラ) いやしかしフランス語って何とも言えない優雅な響きでいいですね。シャルル(英語だとチャールズ)とかロベール(ロバート)とかアンリ(ヘンリー)とか・・・あ、でも、英語でウィリアムはフランス語だとギョームなんだよなあ。ちと微妙。(失礼) ちなみに個人的にドイツ語名の響きが一番好きです。上に上げた名前、ドイツ語だと順に、カール、ロベルト、ハインリヒ、ヴィルヘルム、となります。うんかっこいい。
以前書いた、「エリザベスとイサベルは同じ名前」ネタが面白かったので、もうちょっと調べてみました。
この名前は元々聖書に登場する洗礼者ヨハネの母親、エリサベトから来ているそうです。 語源はヘブライ語のエリシェバ。意味は「神は誓う」・・・・かっこいいな! 英語ではエリザベス、スペイン語ではイサベル、ドイツ語ではエリザベート、フランス語ではエリザベトまたはイザベル、イタリア語ではエリザベッタまたはイザベラかな? ロシア語ではエリザヴェータ。 ちょっと長くて高貴な感じの名前なので、親しみやすくするための愛称がいっぱいあります。 私が使ったのは「ベス」ですが、他にもリズとかベティとかライザとかイライザとかリジーとか・・・そうか、リジー・ボーデンもエリザベスなのか・・・(いや待て待て待て) そういえばかの名高きモナ・リザのモデルと言われるジョコンダ夫人はエリザベッタという名前でした。 中央ヨーロッパではハンガリーの守護聖人聖エルージェベトのおかげで古くから大変人気のある名前だったそうです。 ちなみにこの聖エルージェベトという人は、13世紀のハンガリーの王女様で、夫の死後貧民救済に尽力した人だったそうです。今でもとても人気のある聖女なのだとか。・・・ふふふ。(何) ついでに、他にもご本家様で登場した実在人物を調べてみる。(暴走の兆候) 狂女王フアナ様(スペイン語)。 この名前は聖書に登場するヨハネのスペイン読みフアンの女性形ですね。 英語ではジョアンナ、またはジェイン。ドイツ語ではヨハンナ、イタリア語ではジョヴァンナ、ロシア語ではイヴァーンナ。そしてフランス語ではジャンヌまたはジョアンヌです。 マリア・テレジア様(ドイツ語)。 マリアは言うまでもなく、聖母マリアです。語源ははっきりしないそうですが。 あまり変化はしていなくて、ドイツ語でもイタリア語でもマリアですスペイン語でも。英語ではメアリ、フランス語ではマリー、ロシア語ではマリーヤ。 テレジアはギリシャにあるテラシア島にちなむとされているそうです。 英語ではテリーサ、フランス語ではテレーゼまたはテレーズ、イタリア語ではテレーザ、スペイン語ではテレサ。あ、マザー・テレサってこの名前か! ちなみにマリア・テレジア様の成人した娘さんは全員名前に「マリア」が付きます。末のお嬢さんがマリア・アントニア、フランス語読みしてマリー・アントワネットでございます。 フリードリヒ大王様(ドイツ語)。 北欧神話の平和と豊穣の神フレイに繋がる名で、-richは「支配者」の意味なので、「平和をもたらす支配者」というような名前だそうな。王様にぴったりですね! 自作小説でネタにした通り(笑)、イタリア語ではフェデリーコ。英語ではフレデリック、フランス語ではフレデリク、スペイン語ではフェデリーコまたはフレデリコ、となります。 ああ楽しかった! 面白いですねこういうのって。この調子で国の皆さんの名前調べてみるかな! あ、その前に国名の由来調べるか!! ・・・・止めてください誰か止めてください。馬鹿が暴走しようとしています! いやあああー!! 止めてもらえなかったらマジでやりますよこの馬鹿。 以下拍手お返事です。ありがとうございます!! >Shinri様 おおアンソロゲットおめでとうございます! そして最初にだなんて光栄ですー!! 正直「ちょっとかっこつけすぎたかなー」と思ったんですけどね。(笑) でも、ナポリには「イタリアの永遠の劇場」というあだ名があるのだそうで、いざとなったらあれくらいはやってくれると思います。 そして名前ネタ、すみません、私も最初にそっちを連想しました(笑) あれはインパクト強すぎです。 よくある名前! よくある名前なんです!!(笑) ではでは。またのお越しをお待ち致しております! >N様 はい、なんばのリブレットの方で入手しました。だって通販だと待たなあかんし!という子どものような理由でなんばまで・・・いいんだ幸せだから。 ちなみに初版の時は気付いたときには全部売り切れ状態でした(苦笑) 大阪オンリーには一般で参加しようかと・・・今ほぼ心の天秤の針が振り切りかけてる状態です。 人混み怖い(ヘタレ)けど、いい歳(切実)だけど、でも行きたいし! 今のままならほぼ確実に行きますね。ははは。 ではでは、またのお越しをお待ち致しております!
なんばまで行って良かったー!
はいそこ休みまで取って何やってんのとか言わない。いいんだ幸せだから。 正直開店直後に飛び込むにはちと勇気のいる店構え(笑)でしたが、ええ構いませんとも腐ってるのは本当なんですし。 しかしすごく良い場所に置いてありましたよ! 同人誌コーナー入ってすぐに目に付く平台に二面積み。しかも手書きPOP付き。プッシュされている・・・!!(拳) 素晴らしい!! とりあえず朝っぱらから万札出してすみませんお店の方。財布見たらそれしかなかったんです本当すみません。 家に着くまでの数十分があれほど長かったことはかつてないと思います。 現在小説ほっぽり出して(コラ)読みふけっています。というかもう三回読んだんだぜ。何度読んでも全てのページから溢れる愛に陶然となれるんだぜ! 最高・・・・!! ていうかレベル高いなあ・・・本当に何て素晴らしいジャンルなのでしょう。主催様、改めてありがとうございます! で、こんなことやってるからまた進んでない小説なんですが。(殴) どうにも地の文が説明文ばっかりになっている・・・。 あー、歴史ネタはある程度仕方ないかとは思うけど、でももうちょっとこう何というか・・・! 自分のヘボ具合が憎い! ただ、名前ネタでちょっと面白いことが分かったので使おうと思います。そうか、ハンガリーの守護聖女の名前か! よかった、女吸血鬼でなくて! |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
|