忍者ブログ
2007年3月スタート
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやくパラレル第一話がほぼ完成しました。遅ぇ。
一旦「完成」と思ってから考え直すこと3回、丸々二章分書き加えたり歌わせる歌丸ごと変えたりして、最終的に思いっきり伸びた・・・(笑うしかない)
すみませんお待たせして。だってだってあのタイトルを使いたかったのだもの。(またか) 使うからには内容にもっと反映させたくなったのだもの。
・・・・すみません。ちなみに「使いたい」だけで溜めてるタイトル候補は他にも山とあります。馬鹿ですね。


というわけで第五章が出せました(ようやく起承転結の転にかかったところだよ・・・)。
残りはクリスマスまでは無理でも年内には!

・・・そういえば世間様では明後日クリスマスなのにさっぱりそれらしいことをしてねえなうちのサイト。まあこれまでも大したことやってないけど。
いや、小説だけはなるべく早く出しますので!(ほんとに出せよ・・・)
PR
ノリと勢いであんなパラレル書き始めちゃったけど、ぶっちゃけオペラなんてハマりたてでろくに知識もなく、実際に劇場で観たこともなく(高いもんで・・・テレビで放映されたのを観たことならあるけど)、CD聴いてるだけであるということを白状しておきます・・・。すみません。
いやあ、ミュージカルなら結構な観劇経験もあるんですけどね。偏ってるけど。

CDかけつつ解説書読んで妄想を膨らませる女。こんな不純なハマり方をしている奴も滅多にいるまい。ごめんなさい。
準備中の用語集は、自分のためのものです。はっはっは。

面白いのは、ストーリーだけ聴くと「何じゃそりゃあ?」と思ってしまうような変な話(珍しくありません)や、「だから何?」的平凡な話(これまた珍しくない)でも、素晴らしい音楽が付くことによって問答無用で感動させられてしまうことですね。
モーツァルトの『魔笛』なんて、音楽は本当にすごいけど、話の方ははっきり言って破綻というか崩壊というか・・・おとぎ話としても無茶苦茶なんだぜ。(笑)


それにしても、オペラというと伊と独が双璧で、次いで仏と露なんですよね。テノールのトップに持って来ちゃったけど英やそれに米は圧倒的にミュージカル・・・ふーむ。なんでだろ。
まあ、英にはブリテンという20世紀オペラの代表的作曲家のひとりがいるし、ロイド=ウェッバーなんかオペラと呼んでも良いような作品も作ってるし、いいか。
問題はアルフレッドの扱い(まだ決めてなかったんですよ)なんですね。いや、彼、どうしても歌が上手そうなイメージがなくて(すまん)・・・やっぱブロードウェイのダンサーだろーか?


以下拍手お返事です! ありがとうございます!


>ゆっこ様

お読みいただきありがとうございます〜!

そうですよね、興味ない人には意味不明になっちゃいますよね・・・すみません趣味に走って。
フェリちゃんは高音が綺麗で繊細なタイプの声のイメージでして、この手の声はいわゆる超絶技巧を要求されることが多いので「さらっと聴ける」というのは難しいのですが(っていうか私も歌手で聞き分けて語れるほど知らない・・・すみません)、私が好きでたまらないルチアーノ・パヴァロッティ氏をご推薦しておきます。
フェリちゃんのイメージとはちょっと違う(アントーニョの声がこの人のイメージ)のですが、高音が本当に信じられないほど綺麗です。
オペラ的な歌い方が苦手なら、伊民謡のCDもたくさん出している人なのでそちらでも良いと思います。素敵ですよー! ナポリ人にはケチ付けられてるっていうけど(笑)、でも素敵ですよー!
オペラの歌でも、よく知られている『リゴレット』の『女心の歌』なんてどうでしょうか。内容はともかく、明朗で軽快なメロディはとても魅力的です。「風の中の羽根のように〜」という日本語の名訳もありますし。
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!



返信不要の方もありがとうございます! 励みになります!
更新するつもりだったのに仕事が異様に忙しくて帰ってきてから死んでたのでまた明日・・・・・。がくり。
小説完成まであとちょっと・・・あとちょっとというところで手が止まるのは何故なんだ。
そして私は本当に何でパラレルネタで最長記録を更新してるんだ・・・・(加筆修正してたら四万字超えました)


以下拍手お返事です! ありがとうございます!!


>12月17日23:25の方

お返事遅れてすみません! そして情報ありがとうございます!
その方面書きたくなったら参照させていただきますね。ありがとうございました!
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!

えっと、女の子版でオペラ座パラレルをやったらどうなるかななどということを、休みだったのを良いことに一日妄想していました。
馬鹿ですね。しみじみと。
女の子たちの名前は私の捏造ですよ、言うまでもなく。


エリザベス(仮名、英娘)さんは絶対超絶コロラトゥーラですね。アーサーはドランマーティコだけど彼女はレッジェーロ。夜の女王のアリアとかガンガン歌えるよ!
マリアンヌ(仏娘)さんはやっぱりメゾ。カルメンとかデリラとかやったらハマりすぎる、っていうか素でできる。観客の男全員落とすに違いないわ。(笑)
桜(日娘)さんはやっぱり可憐なソプラノでしょうか。・・・蝶々夫人?(ベタすぎるが)
アナスタシア(露娘)さんはどちらもありだなあ。


あと、ルチア(南伊娘):フィオルディリージ、カテリーナ(北伊娘):ドラベッラ、ルートヴィッヒ:グリエルモ、アントーニョ:フェルランドで『コジ・ファン・トゥッテ』をやったらものすごく面白いんじゃないかと思いました。

念のため、これは姉妹の恋人を持つ男たちが、彼女たちの貞節を確かめるために、変装してそれぞれお互いの恋人を口説いてみるんだけど、どんどん上手くいってしまって・・・というお話です。
本来の組み合わせはフィオルディリージ(ソプラノ)とグリエルモ(バリトン)、ドラベッラ(ソプラノまたはメゾ・ソプラノ)とフェルランド(テノール)なんですけどね。
入れ替えたカップルの方が声の相性がしっくり来るように音楽ができてるっていうから(面白すぎるぞ、さすがモーツァルト)、つい。(殴)
しかしこの組み合わせでは、入れ替えて上手く行ってそのまま問題なくハッピーエンドになってしまいそうでもあるな。

・・・・大変失礼をいたしました。


なんとか更新できました。って、感想の残りですけど。(遅いよ)
えー、パラレルの続きも多分もうじき出せます。がんばります。目標は年内に全部・・・うん、目標は高めに設定しておくのがいいんだよね。
がんばります。
半日かけて部屋の要らんものを整理してたら倒れそうになりました。(笑) どんだけあるんだ、ゴミ。

分かってる。まめにやってればこんな大変なことにはならないということは。分かってはいるんだ・・・(駄目な人の典型)
しかし本の置き場所がないのは真剣に困った。部屋の本棚がすでにぎっちぎちなんですよね。どうしたものやら。どうにかしてスペースをひねり出さねば。


以下拍手お返事です! ありがとうございます!!


>K.H様

菊さんの秘密はそこまですごいものではありません。ちょっと隠してることがあるだけです。
まあ3.に正直かなり心惹かれるものはありますが!(笑) できそうですね彼ならば!
そしてヘンルーダの情報もありがとうございます! なるほどそういうことですか! かっこいいなあリト、そういえば彼は早くにカトリック化したんでしたねポーの影響で。(笑)
露様払いでやってたりしてとか一瞬妄想しましたすみません・・・
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!


>12月16日3:39の方

なるほど、「ちょっとご馳走」でピザですか。ケーキ買ってきたりするのと同じ感覚なのですね。とても納得できました、ありがとうございます!
つまりピザそのものに意味はないのでしょうか? しかし伊兄弟(特に兄)がえらい勢いで身を乗り出してきそうな話ですね・・・(笑)
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/12)
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たまも
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索