2007年3月スタート
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前拍手で情報いただいた本を読みました。
日本在住のイギリス人による日本レポートです。 面白いです。 基本的に両国への愛に溢れつつ、言うべきことはきちんと、しかし見下したりするようなことはなく述べ、さらに細部にさらっと入っているジョークが素晴らしい。 異文化理解というのはこういうふうにしていきたいものだと思える素敵な本です。 『 「 ニ ッ ポ ン 社 会 」 入 門』 (コリン・ジョイス著、生活人新書、NHK出版)。是非どうぞ。 ちなみに一番笑ったポイント。 「イギリス料理は日本人が思っているよりはるかにおいしい」と主張した上で、イギリス料理に欠けているものとして挙げられているのが、「マーケティングと細部への気配り」「食事への愛着」「食への強いこだわり」。 ・・・・それは美味しい食事を作ること、食文化をよりよく発展させることに必要とされるうち、純粋に技術的な部分以外の全ての要素が欠けているという意味では・・・・。 やはり、魅力的な国ですね!(え・・・) 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >8月26日7:49の方 ありがとうございます! えー、既に資料を漁ってきてしまったので、今更やっぱやめとけといわれても書きます。(殴) しばしお待ち下さいませ。 ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! >8月26日16:45の方 情報ありがとうございます〜! そういえばすごく盛んだと聞いたことはありますが、そこまですごかったとは。ロマってば意外に器用な特技もあるじゃない! 美人の顔を掘るのに命燃やす彼を想像しました。(コラ) ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! >8月26日17:19の方 うおう、申し訳ありませんがそれは確かなことは知りません。 でも、伊半島南部は元々希母さんの支配下にあった土地で、文化的な影響も強く受けているはずです。希母さんの芸術といえば彫刻ですよね。ありそうかも。 実用本位の羅じいちゃんよりもその方面の素養はあるかもしれませんね。絵画は苦手だけど彫刻は得意とか。おお、すごいぞロマ。 ・・・って、こんなんで参考になりますでしょうか・・・。 ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! PR
蝉の声もあまり聞こえなくなってきました。
夏休みももうすぐ終わりですね!(学生の喜びを踏みにじる心の黒い大人になってみました) それはそうと400リレーおめでとー!!! すごかったですね! じゃまいかはなんか反則って言うか規格外だから(あの稲妻さんはどう見ても足に翼が付いてたりするだろう・・・)別格ってことにして、実質うちが銀で良いよね!!(殴) 弟が一言、「すごい運やったな!」と申しております。うん、某国とか某国とかが予選でバトン落としてくれたからね!(コラ!) いや、おめでとうございます!! 素晴らしい!! 何だかんだ言って頑張ってますよね我が国。結構メダル取ってるし、歴史的な快挙もあったし、素晴らしいですよ! それにしても本当にオリンピックがこんな萌えイベントになる日が来るなんて(黙れ) あと少し、みんな頑張れ!
オリンピックに限らず、スポーツの国際大会を見るたびに黒人の皆様の脚の長さに納得がいきません。
おかしいだろうアレは、身長の半分脚っていうのはどういうことだ。反則じゃないのか!(いちゃもんにもほどがあります) 素直に「脚長くてかっこいいなー」と言えという話なんですが、まあ要するに某100と200で両方世界記録出した稲妻さんに呆然としていただけです。 すごかったですね。まさに稲妻。ああいう、まさに神様がついてるような人っているものなんですね。 他の選手だって決勝まで来てるんだから世界トップクラスの人しかいないはずなのに、まるで問題にならないといわんばかりにぶっちぎりだぜ。かっこいー。 基本スポーツ観戦に興味はないのですが、たまに見るとやっぱりすごいです。素直に感動できます。 素直に「人間はこんなことせんでいい・・・」とも思いますが。某鉄人競技とか特に。(禁句) 以上、運動神経に自信がないことには小学生以来自信を持っている(馬鹿)人間の戯言でした。 いやあ・・・、体力はあるんですけどねえ。
女の子バージョン集合絵の影響で、娘さんたちの人間名を妄想する日々です。阿呆ですね。ごめんなさい。
完全に個人的な趣味なんですけどね、英娘さんはエリザベスで行っていただきたいわけですよ。アリス説をあちこちで聞きますが、個人的にベス様大好きなもので。 仏娘さんはやっぱりマリアンヌですかね。ジャンヌもいいけど。 北伊娘さんはカテリーナとかどうでしょう。某最強女の名前を借りてみました。 南伊娘さんは・・・ルチアなんてどうだ。歌もあることですし。 日娘さんは桜で決定ですよね。これは他にない。菊は女性名としてもいけるけど。 中娘さんはこれも完全に個人的な趣味で木蘭とか。女将軍! 露娘さんはアナスタシアが最初に思い浮かんだのですが(貧困ですねイメージが)、エカチェリーナでもいいな! 北伊娘と同じになるけど! 西娘さんはマリアとか。えすぱーにゃでは滅茶苦茶多い名前らしいよ! 問題は独娘さんで、思いつきません・・・。どうしよう、ルートヴィッヒの女性形のルドヴィカでいいか?(いきなりなげやり) 馬鹿ですみません。すごく楽しかったです。 最後によいこのみなさんへ。こんなことを仕事中に考えるような大人にはならないようにしてください。(ならないって) 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >K.H様 お帰りなさいませ〜! シェパードパイって、確か挽肉に味付けたのにマッシュポテト乗せて焼く奴ですよね。イギイギ料理・・・まともに作ればまともに美味しそうなんだよなあ。参考にした本、結構色々載ってるんですがどれもそれなりに美味しそうです。不思議と。(おい) 多分彼に作らせたら塩を入れ忘れたりするんですね!(決めつけ)(酷い) ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!
いやキャラがおいしいとかそっちの意味ではなくて。それはみんな知ってますよね。
イギリスのお菓子を作ってみました。 サマー・プディングといって、プリン型に薄切りの食パンを敷き詰めて中に砂糖でさっと煮たベリー類を詰める簡単デザートです。 ベリーの煮汁がパンに染み込んで真っ赤で、本に載ってる写真を見て昔から憧れていたのですよ。 「イギリスの食い物のくせに美味そうじゃねえか」と。私は彼を何だと・・・ ベリーが爽やかですっごく美味しいです。イギイギって本当に甘いものは美味しいですね! イギイギんちでは、初夏になるとベリー作ってる農家の前に「PYO(Pick Your Own)」という看板が出され、自分で欲しいだけ摘んで量り売りしてもらう、という光景が見られるそうです。 いいなあ。管理人はベリー類が大好きなので、それだけでも憧れます。 ついでに、妖精さんと一緒に仲良くベリー摘みしてるイギイギを想像して幸せな気持ちになれます。(それか) ヴィクトリアン・サンドウィッチ(スポンジケーキにラズベリージャムはさんだケーキ)なんかも美味しそうだなあ。 気が向いたらまた作るんだぜ。 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >8月18日23:28の方 お読みいただきありがとうございます! 見分けられるようになると意味もなく嬉しいですよね! 私もヘタにハマらなければこんなの調べることなんて一生なかったと思います。ヘタ様々です。 フェンシングは決勝戦見ながら密かに変換してによによしてました。家族が普通の意味で観戦している横で。(笑) ああ、選手の方々ごめんなさい・・・でも素敵でした!(・・・) かっこよかった! 国歌というのも色々ありますが、でもそれぞれ個性があっていいですよね。本当に面白いです。 ではでは。またのお越しをお待ちしております! |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
|