忍者ブログ
2007年3月スタート
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、今回のリクエストは管理人の趣味が純粋に反映されております。
いつもそうだという説もありますが。

主にリクエストでは()入りだったぷーさんが目立ってるとことか。
というか選曲が明らかに彼メインだとか。(殴)

自分に正直に生きています。


・・・と馬鹿なことを呟いたところで(嫌な前振りだな)、以下拍手お返事でございます! ありがとうございます!


>6月12日2:36の方

あの兄弟とご親戚との対比はほんと笑えました。お見事ですよね!(笑)
しかしそうするとウィーンの方が敷居は高いことになるんですね、滅茶苦茶上手いというのは前提条件なわけですから。どっちにしても筋が通っているというのは格好良いです。
それにしても、ひとりひとりがソリストでやっていけるだけの超一流演奏家でありつつみんなで音楽を作るというオーケストラはすごいものなんだなーと本読んでて思いました。いいなあ音楽。
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!


>刹那様

野生の狐ですとー!!! いいなあああ!!!
うちの近所の川辺には狸がいるという噂をむかーし昔に聞きましたが、今でもいるんだろうか・・・。
あ、でも、イタチはいます。コウモリもいます。動物って結構たくましく都会にも潜んでたりするものですが(うちは普通のベッドタウン的住宅地ですが)、狐はさすがに・・・!
お貴族様のネタですが、ええとですね、ウィーン・フィルで伝統的に使われていた古いタイプの楽器が、改良されたものに押されて製作者がいなくなり、滅びかけたことがあるんだそうです。で、そのとき研究開発に協力して、見事復活させたのが日本のヤ○ハなのです。すごいぞにっさま。
せっかくなので短文とかで書いてみ・・・・短文で収まるかな・・・・・(予定調和)
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!

PR
おおおおうさぎ野生のうさぎいるんだ! かわいい!!

竹林のおっちゃん彫刻が気になります。すごく。


ご質問いただいたのでウィーン・フィルとベルリン・フィルの違いをちょっと解説です。
いや、私も本読んだだけなのですけどね。


ウィーン・フィルというのは、「ウィーンの音楽」を演奏するための楽団なのだそうです。
その伝統を守ることが至上命題なのです。だから、どんなに上手い人でも、それができなければ入れません。
というか、基本ウィーンっ子でなければ入れません。子守歌代わりに青きドナウやラデツキー行進曲を聴いて身に染みついている人でないとダメ。すげぇ・・・。


対するベルリン・フィルは、そういう地域的なこだわりは持っていません。
とにかく最高の演奏をできる人ならばよし。かくして、団員もレパートリーも国際色豊かなのだそうです。


いやあ、笑った。お貴族様の伝統好きとぶ&独兄弟の実用性重視の見事な分かりやすさに感動しました。そしてこれだけ対照的でありつつ世界最高のオーケストラの双璧であるというのが素晴らしい。
あと、時代に置いていかれかけたお貴族様のピンチを救ったにっさまの話とか誰か本当に描いてくれないだろうかと(やめんかい)


あとちょっとです・・・頑張って書け私。


以下拍手お返事です! ありがとうございます!!


>6月10日21:35の方

なるほど〜。設定って面白いですね(笑)
影響はあるにしてもあれだけ似てるっていうのはやっぱり何かある気がします。やっぱり奥が深い世界ですね。
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!


>6月10日21:44の方

あとちょっとですのでお待ち下さいませ!
そして彼らの違いはこんな感じです。いやあ本当にゲルマンず最高。
どいちゅさんがあのまじめくさった顔で滅茶苦茶上手にピアノ弾いてくれたらもう恋に落ちずにはいられないですね!(笑)
国民の皆さんと一緒に楽しく演奏する彼らにすごく幸せになりました。何て素敵な光景! 
ではでは、またのお越しをお待ちいたしております!

現在リクエスト第12弾を鋭意執筆中であります。

で、合奏を前提に演奏させる曲を探しているわけですが、「メンバーが3人」「ひとりはフルート確定」という条件を付けるとなかなか難しいですね。
いやまあ決めつけなければいいっちゃいいんだろうけどここは譲れないという。

うーん、どうせなら第九とかいいかもと思ったけどこの人数では交響曲は無理だ・・・。
あれ、EUの歌にもなってるし、いっそ奴らでオーケストラを・・・とまで考えたんですがそこまでやるならパラレルネタになるな。(笑)

ひとつ有望なのが見つかったので、今後他に使えそうなのが見つからなければこれで行くかな。
うん、これならぴったりだわふふふ・・・。

というか、お貴族様はもう超上手いのが当たり前という感じだけど、一見そういうの苦手そうなどいちゅやぷーさんが華麗にピアノとか弾いてくれたら良いですよね。
意外性の効用が加わって萌え度大幅アップなんだぜ・・・。


そしてネタ漁りついでに読んだ本に書いてあったウィーン・フィルとベルリン・フィルの違いに笑うと同時に大層萌えました。こんなとこにもあいつらの性格の違いって出てるんだ! すげぇー!!


以下拍手お返事です! ありがとうございます!!


>K.H様

確かに鹿もでかくなればそれなりの威力でしょうが・・・草食動物だってやればできるんだし・・・でもイタちゃんはどう見ても角カチューシャ(奈良の土産物屋に売ってるようなやつ)付けてみたバンビですよね。
うーん、どいちゅならたとえうさぎであっても蹴り一発で狐も狼も撃退しそうなのに。(笑)
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!


>6月8日22:57の方

お読みいただきありがとうございます!
我らが祖国は実に魅力的な国ですね、いくらでもネタが出てきます。侍サンタは柔軟性の表れなんですよ!(笑)
私は多分中にーにとぷーさんに夢を見ています。かなり。元々兄弟萌え人間だったけど、このひとたちおいしすぎます。
彼らの会話は、多分育児本の参考になりそうな感じじゃないかと思われます。机上の理屈じゃなく実体験で語ってるから説得力抜群です。育てられた側が聞いたら泣くこと確実です。(笑)
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!


>6月9日20:30の方

情報ありがとうございます! 
あの子・・・大丈夫なんでしょうか?(笑) ツッコミ要員のはずのお兄さんたちも同じ穴の狢ということは、もう本当に誰も突っ込んでくれないんじゃ・・・にっさまとかも醒めた目で遠くから見守ってそうだし・・・ああっカナちゃん! もう君しかいない、がんばってカナちゃん!!(笑)
ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!

ここしばらくやけに眠いんですがどうしてだろう。
まあいかなるときも妄想は欠かさないわけですが。(殴)


燕の子育てがあちこちで盛んな季節です。うちの近所にもいくつか巣があるんですが、その中にひとつ、どういうわけか居酒屋の軒先に吊された提灯に作っちゃってるのがありまして・・・。
な、何で君たちよりによってそんな不安定なところに。常に揺れててお子さんたちが落ち着かないんじゃありませんか!?
・・・という人類の懸念をよそに、燕のヒナは元気に育っているようです。たくましいですね。


以下拍手御礼です! ありがとうございます!!


>6月7日9:45の方

なるほど・・・。さすがにヨーロッパから呼びつけるわけにはいかないでしょうが、おそらくその時期にたまたま寄ったりしたら確実に捕獲されることでしょう。
・・・「激レアセル画差し上げますよ」とか言ったら喜んで手伝いに来る気もしますね。
ではでは。またの起こしをお待ちいたしております!

拍手お返事でございます。いつもありがとうございます!!


>K.H様

情報ありがとうございます! 戦慄しました!(笑)
どんなだ、湿布薬って! 味覚というのは人それぞれだとはいいますが、本当に世界は広いですね。
悪名高きサルミアッキもきっとすおみさんには美味しい・・・んですよね・・・・?
ではでは。またの起こしをお待ちいたしております!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/12)
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たまも
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索