2007年3月スタート
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に考えたパロディ設定で書いてみようかと思うんですが、登場人物多くなりすぎて制御しきれる自信がな(殴)
無駄に細かい設定はあるくせに大筋ができてないというね。すみません、勢いで突っ走るのはよします。ええもう。 しかしパロネタってこれまで書いたことないな私。ヘタに限らず、他のジャンルでの二次創作でもやったことないです。そもそも書けるのかというより根本的な問題が。(ダメじゃん) 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >10月2日0:32の方 わーい改めて情報ありがとうございます! すごく面白いです。食事にかけるお兄さんの並々ならぬ情熱がひしひしと伝わってきますね! いやもう本当にすごいです。 新たな情報もがっちりキャッチしました! 早速探してみます! 伊料理ネタは現在書いております・・・美味しそうなもの多すぎて目に毒ですね(笑) 頑張ります! ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! PR
「タンネンベルクの戦い」と呼ばれる戦いはあのリトが超かっこよかったやつの他にもうひとつあって、それがまた面白い話があるんでちょっとネタにしたいんですが、なかなかうまくまとまらないです・・・。
この場合は独さん単独か、ぷーさんも絡んだ方がやっぱり面白いかな。 まあゆっくり考えようっと。 以前拍手で情報いただいた本を読んでます。仏お兄さんちの大統領官邸での、様々な饗宴とそれにまつわる物語。 まだ途中なのですが、世界一の美食を誇るお兄さんの名に恥じぬ絢爛たるメニューの数々にクラクラきます。(笑) 相手によってメニューや出すワインのランクを変えたり(さすがだ)、そこにいろんな思惑を潜ませたりなんてのも面白いですが、めりか(の上司)よりも大食いと判断されたにーに(の上司)なんて話が素晴らしいですね! すげえなにーに! そして何より驚愕したのが、「材料費無制限」という点でしょうか。 さらっと書かれていたので一度は見落としたのですが、読み返して腰が抜けそうになりましたね! 考えてみれば、最高級ワインなんて一本で何百万なんてのもある世界なんですよね。予算なんて言ってられないのか。 すごいよお兄さん。さすがですよお兄さん! 自分ちの料理に酔わせるためなら金に糸目はつけませんか! 料理長を務めたとあるシェフは、「ホワイトハウスでもバッキンガムでもフランス料理は出されるが、エリゼ宮の料理はそれとは違うというところを示さなければならない」と仰っていたそうです。 なんちゅーか・・・恐れ入りました。(笑) ちなみにこの台詞、変換すると「あんな味音痴どもに俺の味が出せてたまるか! これが本物だ恐れ入れ!」ってことになる気がします。素晴らしい!! 『エリゼ宮の食卓 その饗宴と美食外交』(西川恵著、新潮社)。何がすごいって外交カードに使える美食ってのがもう・・・。さすがとしか言いようがございません。
ちょっと唐突すぎませんか昨日なんか11月並だったそうですよ。
しかしもう9月も終わりですか・・・。早いなあ。 唐突に思い出話です。 以前、鶴橋のコリアンタウンへ行ったときのこと。 とあるお店で、柚子茶を買おうかなー、ついでだから何か他のものも試してみようかなーと思いつつ、私は韓国茶の棚を眺めていました。 いや、本当にいろいろあるんですね。最近ポピュラーになってきましたが、飲んだこと無いものばっかりで目移りしまくりです。 そんな私に、店員のアジュンマ(おばさん)が声をかけてきたのです。以下、変換して菊さん=私、ヨンスさん=店員さんでお送りいたします。 「韓国茶に興味あるんだぜ?」 「ええ、柚子茶くらいしか飲んだこと無いんですけど、他におすすめって何かありますか?」 ・・・笑顔の素敵な店員さんは、一秒たりとも迷うことなく答えました。 「味なら柚子茶が一番なんだぜ!」 だからそれ以外のおすすめを訊いとるんじゃろがい!!とツッコミを入れる気もなくす即答ぶりでありました。 まあ、率直に答えてくれたんだから文句言う筋合いはないと思いましょう。確かに柚子茶は美味しいしね! 大好きですとも! うっかり1キロ入りとか買っちまうんだよいつも!(消費するのは良いけど持ち帰るのが辛い)(馬鹿) ていうか、あの人きっと韓国のアジュンマである以前に大阪のおばちゃんだったんだな・・・。 とりあえず柚子茶と五味子(オミジャ)茶を買ってみました。 五味子茶ヒットです。ホットでも美味しいけど、暑いときはアイスにするとさっぱりしてとってもウマー! 今日は寒いのでホット柚子茶を飲もうと思います・・・私、戸籍上は純粋日本人なのですが、どうもむこうにルーツがあるらしく(笑)韓さんのお料理がやたらと口に合います。キムチ大好き。美味しいですよね! 今度行ったときは柘榴茶ってやつを狙ってみます。美味しそう。
何かここしばらく『愛しのクレメンタイン』と『雪山讃歌』が交互に脳内を回り続けるんですがどうなってるんでしょうか。
同じ曲なんですけどね。それぞれの歌詞で交互に回るのです。こんなことで乏しい器用さを消費してどうしたいんですか私の脳は・・・。 シー君とラトちゃんが何とかなるかもしれないのでがんばってみます! 問題はこんぴーたの知識が限りなく皆無に近い私にどうにかできるかという点ですが、そこは日本人なので気合いと根性に持ち込んでみます!(殴) 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >K.H様 ピザは私も怖いです。これまたちょっと本読んだだけですけど深いんですねー! とりあえず冷凍物で自分をごまかそうかと思います・・・(哀) そして情報ありがとうございますありがとうございます!! 頑張ってみますね!(先は長いが) ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! >9月28日23:37の方 ありがとうございます! ご本家様で何度か顔は見せてるけど名前が不明なままの方ですよね。どなたなんでしょう・・・本格登場を待ち望みますv ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! >9月29日18:06の方 ほほ〜! 情報ありがとうございます!! 麦茶ですか、それは知りませんでした。美味しそうですね。ちょっと調べてみます! ではでは。またのお越しをお待ちいたしております!
仕事終わってそろそろ帰ろうかなというときになってトラブルが起こるってどういうこと?
まあ無事解決しましたけどね。 ちょっと前に聞いたのですが、独さんちのバイエるンの知事さんが「ビール1リットル飲んで自動車運転してもOK」と仰せ遊ばしたそうです。 ・・・・・えええええ!? 1リットルて。あの・・・普通サイズの缶3本分よ? そんだけ飲んで飲酒運転にならんと!? いや、確かにビールのアルコール度数は低いですよ。酒類の中では一番低い部類です。だいたい3〜5度、一番高くて12度くらいです。ワインが10〜12度くらいですから、ずっと低い感じです。 水と変わらない感覚で飲まれているとも聞きます。聞きますが、でも酒には違いないんだぞ! 欧米人はアルコール耐性が強いから、大丈夫なのでしょうか。 しかし、それにしても、怖いです。「私お酒飲めないんです」といっても、「これは酒じゃないから」とか行って飲まされそう(笑) バイえルンかあ。かの名高きビール祭のあるとこかあ・・・。(ぬるい笑い) そういえばどっかのニュースサイトで、巨大なビールジョッキ片手に微笑む綺麗な金髪のお嬢さんの写真が載ってたなあ。大ジョッキ一気飲みする美しい独娘さん・・・うーん、いかん、惚れそうだ。(え) やっぱり、すごいですね独。あと、民族ジョークでよくある「独人=ビール、酒飲み」というステレオタイプイメージって、マジなんじゃないかと真剣に思えてきて困ります。(笑) ・・・独のビールネタ、書いてみたいんですよね。あはははは。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
|