2007年3月スタート
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もちろん国産のものしか食べたことありませんがね! つうか地元の超庶民的スーパーにしか足が向かない時点で色々とダメだ自分。せめて輸入食品の専門店くらい行け。
ちなみにそこ、少しは輸入物のチーズも扱ってたりするんですが、・・・まあいわずもがなです。 というわけで更新しました。フォルマッジョです。今回非常に危険(物理的な意味で)なものが含まれておりますのでご注意下さい。 チーズを意味する言葉には二系統あるんですよね詳しく憶えてないけど。伊語(フォルマッジョ)や仏語(フロマージュ)が同じ系統で、独語(ケーゼ)や英語(チーズ)がもうひとつの系統。 今回の主な資料本は要するによくあるチーズカタログの類なのですが、普段食べるチーズといえばスティックチーズかトースト用のとろけるチーズかせいぜい6Pチーズ、早い話全部プロセスチーズなどという人間は唖然とする世界です。 すごいなあ。一体何種類あるのでしょう。 そして仏お兄さんのチーズにかける情熱には圧倒されます(笑) 恐るべき数です。伊兄弟もすごいけどお兄さんには負けると思います。 そういえば日本にも「醍醐」というチーズがあったんでしたね。乳を発酵させたものだというからまさにチーズのはず。 醍醐味というのはつまりチーズ味(笑)なのだと昔知ったときには目から鱗が落ちる思いがしたものでした。 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >K.H様 お読み頂きありがとうございます! えー、最後のは私も全力で除かせて頂きたいです。文字通りの危険物だし(汗) あ、でも、「売っちゃダメ」ということはレストランとかで出てくる危険はないんですよね、よかった(笑) いつか千円超の輸入ものを平然と購入できる大人になりたいものです。 ではでは。またのお越しをお待ちいたしております! PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
|