2007年3月スタート
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当に作れそうですよねあの妄想力ならば。
それ高機能とか仕様とかいうレベルじゃねえだろうなんてツッコミは世界に冠たる日本のものづくりの前では無力なのさBonsai! それにしてもあのイタリアをあそこまで間違った意味で男らしくでっち上げる妄想力は本当にさすがは我が祖国、二次元帝国です。 初めて見たあんな邪悪そうないたりあ。考えてることは可愛いけど。 ・・・で、現実のこの二国はなーにをナチュラルにいちゃついてるんだろう。何の意味があるんだろう後頭部ふごふご。ちょっとやってみたいけど。 そして兄貴密かにそんなこと思ってたんですか。(笑) さりげにひどいな。 いや、しかし中国さんは結構思ったことが全部顔に出るタイプっぽいから、そんなもん使わなくても分かる気がするんですが。だって実際に嫌な顔してるじゃない・・・。 むしろ日本とかに使ったらすごいことになるんだぜ。奴は無表情の裏で25禁な妄想とか面従腹背とか大得意だからな。いっぺんやってみろ韓国。 しかし韓国君のポジティブシンキングにはちょっと憧れます。めりかとタメ張れそうです。 ていうかさらっと言った守銭奴って言った。(爆笑) やっぱりそうなんだ中国さん。合理主義者ですしね。 確か中華人民共和国って共産圏でしたよね・・・? あれ、違ったっけ? 誰も信じてない、っていうかもうみんな忘れてるからいいんだろうけど。ソ連も崩壊したことだし。 とりあえず中国クォリティに乾杯です。 韓国君はあれもらって嬉しいんでしょうか。兄貴がくれたというだけであそこまで本気で喜ぶんだとしたら、結構純な子なのでしょうか。行動はアレですが。 PR
なななな何ですのあの可愛いお嬢さんはー!(おちつけ)
いや実は私、使用パソが林檎なもんでゲームやってないんですけどね。ていうかより正直に白状すると、コンピュータゲーム自体やったことないんですのよ。今時の人間じゃねえな。 次買い換えるとき窓にしようかとか思っちゃうじゃないですか。可愛いなあ・・・ 近所のスーパーで廉価盤CDのフェアをやっていたので覗いてみたら、古い映画音楽のシリーズがあり、その中の「ヨーロッパ映画編」というやつを気がついたら買っていました。 「禁じられた遊び」と「ただ一度だけ」が入ってたんですよ・・・。 「禁じられた遊び」も一度使ってみたいタイトルですよね! 淫靡もしくは残酷系に行きそうなところがちょっとあれですが・・・つかそんなの書けないし・・・(ヘタレ) あの曲大好きなんですよ。いつか必ず! 言うだけタダだ!(おい!)
主要八ヶ国お茶派組の関係を、歴史的に一番いいときと悪いときで妄想してみました。すごく大雑把ですが。
ていうか歴史的にって全然調べてないけど。 いい場合 英→中:憧れのエキゾチックチャイナ、紅茶ラブ 中→英:茶の味教えてやった準弟みたいなもの 英→日:友達! 初めてできた友達!(密かに嬉し涙) 日→英:英国紳士かっこいい・・・! 英→露:まああいつも強いしな・・・ 露→英:仲良くしといて損はないよね 中→露:北の準弟みたいなもの、実は初めて友達になった相手 露→中:いいなああったかくて・・・ 中→日:可愛い可愛い可愛い弟 日→中:優しくて賢くて何でも知ってる尊敬する兄 露→日:僕らも仲良くしようよー 日→露:まあ、仲良くした方がいいんでしょうか・・・ 露・日間、英・露間が明らかに遠い。(苦笑) で、悪い場合 英→中:傲慢もいいかげんにしろこっちの商品買わないならアヘン売りつけてやる! 中→英:あへんの恨み忘るまじ 英→日:調子に乗ってんな黄色い猿が 日→英:鬼畜米英 英→露:南下政策やめろつーかくたばれ 露→英:毎度毎度よく邪魔してくれるよねーまあいつかはみんなロシアだけど 中→露:何でお前がうちにいるあるか出て行くよろし! 露→中:さっさと僕んちの子になろうよどうせいつかはみんなロシアなんだし 中→日:日本鬼子 日→中:申し訳ありませんが踏み台になっていただきます 露→日:君最近態度でかいよねいつかはみんなロシアなのに 日→露:絶対危ないこのひと! こっち来るなー!! 殺伐・・・・。そしてロシアのオチが全て同じ・・・(笑) あの、ほんと歴史ちゃんと調べたわけではないので、突っ込まないでくださいね。 我ながら全然知らないなあ・・・・一度ちゃんと調べよう。
ラプサンスーチョンとラスプーチンって似てますよね。
中国とロシアの意外な繋がり。(絶対違う) 中国銘茶とロシアの怪僧の相似(違うって)はともかく、ロシアも中国からお茶教えてもらったわけで。 ロシアの紅茶文化も面白いんですよね。サモワールってすごく綺麗だったりするし。 しかしジャムにウォトカ混ぜたものをなめながらってのがさすがロシア。 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >N様 中国さんは実際に滅茶苦茶強かった時期もありますが、「中華」の本質は戦闘力にはないとおもうのですよ。あくまでも文化力ですから。むしろ儒教の国だから、「武」は軽視する傾向があるのではないかと。 うちの中国さんは素で自分以外の全ての国を子ども扱いしてます。(笑) 日本は慣れているので何とも思わず、ロシアは構われたがりの寂しがり屋なので喜んで懐きますが、イギリスは実は嬉しい反面自分のそういう感情がよく分からなくてぶんむくれると良いと思います。(どこまで妄想を) 英さんは紅茶には詳しいでしょう! 世界にお茶文化を広めた二大国のひとつですし!(笑) 今後も頑張っていきます! ありがとうございます! ではでは、またのお越しをお待ち致しております!
リクエスト第三弾、「阿片戦争ネタ」ようやくアップできました! 伸びた!(馬鹿)
しかも明らかに外しています。何故半分くらい紅茶ネタに侵略されているのですか。 リクエスト下さった方、すみません。もっとこう、ドロドロのシリアスにして・・・とも思ったのですが、筆力に問題が・・・(アホすぎ) 紅茶って、美味しいですよね。中国まんせー。 以下拍手お返事です! ありがとうございます!! >Shinri様 はい、アップいたしました・・・極道紳士は微妙に不憫になってしまいました。(笑) いや、イギリス国内でだって批判は強かったんだ! 後悔はしてると思うんだ!(でもやるところが極道) シシィさまミュージカル、『エリザベート』ですね・・・実は観たことあります。どうしようか今考え中です。ハンガリーさんと、というところがミソですね! がんばります! アンソロは私も未見です。早く読みたいです! あああの豪華メンバー! ではでは。またのお越しをお待ち致しております! |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
|